こんにちは、駅すぱあとWebサービス開発チームの山崎です。
この度「駅すぱあとWebサービス」では、経路探索結果に乗車位置情報を付加する機能において、列車の車両編成数と一致する乗車位置情報を返すようになりました。
これまでは、8両編成と10両編成のように編成数が複数ある場合には、すべての乗車位置情報を返していました。今回の機能追加により、経路結果の列車の車両編成数に合った情報が返るようになるため、より正確な案内ができます。
具体的には?
具体的には以下の2点になります。
1. 経路探索結果の区間に列車の車両編成数が返るようになります。
2. 経路探索結果に乗車位置情報を付加した場合に編成数に合った情報のみが返るようになります。
・1.車両編成数について
経路探索でダイヤによる探索をした場合、区間の要素に以下の列車の車両編成数の属性が返ります。
■ 列車の車両編成数 ResultSet / Course / Route / Line / cars
・2.車両編成数に合った情報の返却について
経路探索機能(/search/course/extreme)などのダイヤによる探索では、addChageというパラメータを利用することで、経路探索結果に乗車位置情報を付加することができます。
例えば、以下のリクエストのように赤羽駅から高円寺駅で新宿駅経由で経路探索をした場合、湘南新宿ラインを利用する経路では、10両編成と15両編成の2つの乗車位置情報が返ってきます。
https://api.ekispert.jp/v1/xml/search/course/extreme?key=アクセスキーを入力してください&addChange=true&viaList=22487:22741:22671&time=1600
今回の機能追加で車両編成数が取得可能となった為、車両編成数に合った乗車位置情報のみが返るようになります。
注意点
注意点は以下の2つになります。
1. すべての路線に対応できているわけではありません。
2. 列車の方面にあった乗車位置情報での絞り込みはまだできていません。
・注意点1について
今回の修正では、列車の車両編成数の情報が存在している路線のみの絞り込みになります。今後、情報が追加され次第対応範囲を広げていきます。
・注意点2について
乗車位置情報は、車両編成数の他に、乗り換え先の列車の方面によっても情報が変わります。方面についても、乗り換え先の列車を絞り込むことができれば利便性が上がると考えていますので、今後対応を検討していきます。
おわりに
乗車位置情報は、どの車両に乗ることで、エスカレーターやエレベーターなどの近くに降りられるか、という便利な情報になります。ぜひご利用ください。 また、乗車位置情報を付加できる機能をドキュメントを以下に記載しますので、よろしければご覧ください。
- 経路探索(
/search/course/extreme
) - 経路の再現/定期券・指定列車利用(
/course/edit
) - 探索結果の運賃切り替え(
/course/recalculate
)
また、列車の車両編成数につきましては時刻情報のライセンスが必要な場合があります。ご利用をご検討の場合はinfo@val.co.jpにお問い合わせください。
駅すぱあとWebサービスを使ってみるには? 駅すぱあとWebサービス スタンダードプランは90日間無料でお試しできます。 こちらから申し込みして気軽に触ってみてください!